生命保険はたくさんの商品があるので、「どれがいい商品なの?」と聞かれることがよくあります。

私は「生命保険に悪い商品はない」とお答えしています。
加入目的に合っていればいい商品ですし、合っていなければ悪い商品となります。

生命保険は、3つの基本形に分けることができます。
今回は、生命保険の基本的知識について解説します。

保険は生命保険と損害保険を含め、様々な商品が存在しますが、基本は3つに分類されます。

【第1分野】

第1分野は、「生命保険」の分類に該当し、万が一の死亡に関して保険金が支払われる商品です。

例として、定期保険や終身保険、養老保険などが挙げられます。

【第2分野】

第2分野は、「損害保険」の分類に該当し、モノの損害を補償する保険商品です。

例として、自動車保険や火災保険などが挙げられます。

【第3分野】

第3分野は、病気やケガに備える保険などが該当し、生命保険会社と損害保険会社の両方で取り扱うことができる商品です。

例として、医療保険やがん保険、傷害保険などが該当します。

生命保険の基本も3種類

生命保険も基本は定期保険、終身保険、養老保険の3種類に分けることができます。

それぞれについて解説します。

定期保険

定期保険とは、被保険者が死亡、または高度障害状態になった場合に保険金が支払われる保険で、一定の期間(何年間や何歳まで)を保障します。

保険料は保険期間や商品にもよりますが、基本掛け捨てとなります。

定期保険のメリット

定期保険のメリットは以下の2つです。

  • 割安な保険料で高額な保障にも対応できる
  • ライフプランに合わせて見直しがしやすい

それぞれのメリットについて解説します。

割安な保険料で高額な保障にも対応できる

メリットの1つ目は、割安な保険料で高額な保障にも対応できることです。

定期保険は、掛け捨ての保険となるため、解約金や満期返戻金はありません。
そのため、貯蓄性のある保険と比べて高額な保障を割安な保険料で準備することが可能です。

例えば、子どもが成人するまで、大学を卒業するまでなど、一定期間手厚い保障が必要な場合などに加入が検討できます。

ライフプランに合わせ見直しがしやすい

メリットの2つ目は、ライフプランに合わせて見直しがしやすいことです。

定期保険は掛け捨ての保険商品です。
そのため、家計の状況に合わせて、解約や保険金額の減額、乗り換えなど柔軟に対応することが可能です。

定期保険のデメリット

定期保険のデメリットは以下の2つです。

  • 保険料が掛け捨てで、解約金はあっても少額
  • 更新すると保険料が高い

それぞれのデメリットについて解説します。

保険料が掛け捨てで、解約金はあっても少額

デメリットの1つ目は、保険料が掛け捨てで、解約金はあっても少額なことです。

貯蓄性がないので、万が一の保障と老後資金の貯蓄を兼ねるような目的には向いていません。

更新すると保険料が高い

デメリットの2つ目は、更新すると保険料が高いことです。

定期保険には、保障期間が終了すると自動的に更新される商品もあります。
更新の場合、その時点の年齢で保険料が再計算されるので大幅に保険料がアップしてしまうことがあります。自動更新には注意が必要です。

終身保険

終身保険とは、被保険者が死亡、または高度傷害状態になった場合に保険金が支払われる保険ですが、保障が一生涯続くのが特徴です。

保険料は掛け捨てではなく、一定の解約金が貯まります。
商品によっては、解約金が支払い保険料を上回ることもあります。

終身保険のメリット

終身保険のメリットは以下の2つです。

  • 保障が一生涯続いて、必ず保険金を受け取れる
  • 解約金があり、契約者貸付制度が利用できる

それぞれのメリットについて解説します。

保障が一生涯続いて、必ず保険金を受け取れる

メリットの1つ目は、保障が一生涯続いて、必ず保険金を受け取れることです。

終身保険は一生涯の保障なので、契約を続けている限り必ず保険金を受取ることができます。

また、保険料は有期払込も選択できるので、60歳で保険料の支払いを終え、一生涯の保障を持つことが可能です。

解約金があり、契約者貸付制度が利用できる

メリットの2つ目は、解約金を受け取ったり、契約者貸付を利用できることです。

終身保険は貯蓄性があるので、状況に応じて解約や保険金額の減額など行い、急に必要になった資金を捻出することができます。

また、契約者貸付といって、解約返戻金の範囲内でお金を借りることもできます。自身が支払った保険料が原資となるので、返済期限などはありません。

終身保険のデメリット

終身保険のデメリットは以下の2つです。

  • 定期保険と比べて保険料が高い
  • 解約返戻金が元本割れするケースがある

それぞれのデメリットについて解説します。

定期保険と比べて保険料が高い

デメリットの1つ目は、定期保険と比べて保険料が高いことです。

一生涯の保障なので、保険会社としては必ず保険金を支払う必要があります。
そのため、掛け捨ての保険と比べるとどうしても保険料が高くなってしまいます。

解約返戻金が元本割れするケースがある

デメリットの2つ目は、解約返戻金が元本割れするケースがあることです。

一般的な商品の場合、払込期間満了前に解約をすると、支払い保険料に対しての解約金は少なくなり、元本割れします。

また、将来物価が上昇した場合、解約金の価値が実質低下してしまう、インフレのリスクも存在します。

養老保険

養老保険とは、一定期間の死亡保障と貯蓄を兼ねた保険で生死混合保険ともいわれます。

保険期間中に万が一があった場合は死亡保険金が、生存して無事に満期を迎えた場合は死亡保険金と同額の満期保険金を受け取ることができます。

商品によっては、解約金や満期保険金が支払い保険料を上回ることがあります。

養老保険のメリット

養老保険のメリットは以下の2つです。

  • 死亡保険金と同額の満期保険金がある
  • 払済保険に変更することで返戻率が上昇する場合がある

それぞれのメリットについて解説します。

死亡保険金と同額の満期保険金がある

メリットの1つ目は、死亡保険金と同額の満期保険金があることです。

定期保険には解約金がありませんし、終身保険には満期金がありません。
養老保険は万が一が起きない場合でも、満期保険金を受け取ることができます。

一定の期間は万が一の保障に備えながら、将来の貯蓄をしたいという場合に向いている商品です。

払済保険に変更することで返戻率が上昇する場合がある

メリットの2つ目は、払済保険に変更することで返戻率が上昇する場合があることです。

払済保険とは、保険料の払込をストップし、その時点での解約返戻金を元に、保険期間を変えずに補償額の少ない保険に変更できる制度です。

養老保険の場合、保障額が減少することで満期金も減ってしまいますが、保険料に対しての返戻率は上昇するケースが多くあります。

養老保険のデメリット

養老保険のデメリットは以下の2つです。

  • 他の商品に比べて保険料が高い
  • 更新できない商品が多い

それぞれのメリットについて解説します。

他の商品に比べて保険料が高い

デメリットの1つ目は、他の商品に比べて保険料が高いことです。

養老保険は終身保険よりも解約金が比較的高めに設定されています。
死亡保険金と満期金が同額であり、保険会社としては確実に保険金を支払えるように設定することになります。

保険料を安く抑えたい方には向いていない商品です。

更新できない商品が多い

デメリットの2つ目は、更新できない商品が多いことです。

養老保険は満期を迎えた場合、更新することができません。
その時点で保障が必要な場合は、新たに別な保険に加入しなければなりません。

健康状態によっては、新しく保険に加入することが難しい場合があります。

※保険会社によっては、期間延長といって、加入時に遡って保障期間を変更できる場合があります

その他の商品も基本は3つの組合せ

他の商品も基本は3つの組合せで商品ができています。

例えば、例えば医療保険は死亡保険金がなくて、病気やケガによる治療を保障する保険ですが、保障期間が一生涯であれば終身医療保険、一定期間であれば定期医療保険となります。

医療保険以外の商品も同様に考えることができます。

生命保険の選び方のポイント

難しいと思われやすい生命保険ですが、基本的な考え方は非常にシンプルです。

保険会社は数多くの商品を世に出していますが、悪い商品は1つもありません。
そもそも保険商品を販売するには、商品ごとに金融庁の認可が必要であり、顧客に不利益を与える前提の商品は販売できません。

商品が悪いのではなく、加入の仕方が合っていないのです。

最も基本的なことは、「いつまで」「いくら」必要なのか。
まずは、この2点を把握することです。

そして、必要な期間、必要な額だけ保険に加入することが保険料も安く抑えるポイントとなります。